
リラクケアは、睡眠効果のあるアミノ酸成分「L-テアニン」と、睡眠をサポートする成分を配合した総合型の睡眠サプリです。
ぐっすりした睡眠はもちろん、シャキッと目覚めて疲れのないスッキリした朝を迎えられると定評のある休息サポートサプリです。
主に
- リラックスして眠りにつきたい
- 朝スッキリ目覚めたい
- 疲れが取れず「ぼ~っ」とするのをなんとかしたい
といった人におすすめのサプリメントです。
このページでは、リラクケアの特徴、実際に飲んでみた効果、口コミ、お得な買い方などを詳しくご紹介していきます。
読みたいテーマを探す
リラクケアの特徴
リラクケアの他の商品には無い特徴をご紹介します。
効果を実感できる5つの有効成分
リラクケアには、眠りの質を高める効果のある有効成分を5種類も配合しています。
- テアニン
- GABA
- イノシトール
- ナイアシン
- ビタミンB6
テアニンはお茶などに含まれる「リラックス効果を高める成分」です。
体を構成する必須アミノ酸成分のひとつで、夜眠れなくて焦ってしまう・ドキドキして寝付けないといった悩みに効果的です。
GABA・イノシトール・ナイアシン・ビタミンB6は、テアニンの睡眠効果をサポートするような役割があり、これらの相乗効果で高い睡眠効果を発揮するのがリラクケアの特徴です。
2つの効果を臨床実験で確認されたL-テアニンを配合
L-テアニンについては、ヒト試験による臨床実験で2つの効果が確認されています。
まずひとつめは、睡眠の質を改善するという効果。
プラセボを摂取した場合とL-テアニンを摂取した場合で比較し、「疲労スッキリ感」も「ぐっすり睡眠感」もどちらも大幅にアップしています。
そしてふたつめは、一過性作業などによるストレスの緩和という効果です。
こちらも、プラセボとL-テアニンを摂取した場合の比較で、ストレス負荷をかけた時の自覚について表れる変化は半分以下に抑制されたという結果が出ています。
起きた時のすっきり感を実現
睡眠というのはただ眠れればよいというものではなく、その質が大事です。
睡眠時間も長くてしっかり寝たのに、朝起きたときから疲れている。1日中ぼ~っとして集中力が続かない。そんな経験はありませんか?
睡眠時間が長くても、睡眠の質が悪いと疲れはとれません。
逆に、睡眠時間が短くても、質の高い眠りができれば疲れはしっかりとれるんです。
リラクケアには、低化しやすい睡眠の質をより良い状態にしてくれる成分が十分に入っているので、良質な睡眠をとりやすくしてくれます。
「朝、目覚めたときにスッキリしてる」
「昼間、シャッキリと集中できて夕方になっても疲れない」
そんな効果を実現してくれるのがリラクケアです。
リラクケアの主成分
リラクケアに含まれている主な成分とは、どのようなもので、どんな働きがあるのか、などもう少し詳しく見ていきたいと思います。
テアニン
もっとも多く含まれているのが「テアニン」です。
2カプセル中には1日に必要となる量である200mgものL-テアニンが配合されています。
テアニンは、玉露や抹茶などの高級茶に多く含まれるアミノ酸の一種です。
お茶のまろやかな旨み成分こそがテアニンなのです。
テアニンは日光を浴びると苦渋味成分であるカテキンに変化します。
さまざまなお茶に入っているのですが、成熟した芽よりも若い芽に多いため番茶よりも一番茶の方が特に多く、また栽培中に陽の光を遮って生育させる玉露や碾茶に多い成分です。
手間暇がかかるので、必然的に高級茶にたくさん含まれているということになるようです。
テアニンにはα波を増やすはたらきがあります。
α波は心がゆったりとし、脳がリラックスしているときに発生する脳派ですので、テアニンを摂取することでさまざまなストレスが緩和され、リラックスへと導いてくれる成分といえます。
GABA(ギャバ)
GABA(ギャバ)は近年、チョコレートなどにも配合され話題となっています。
植物にも動物にも存在している天然アミノ酸の一種で、γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の略称です。
主として抑制性の神経伝達物質としてはたらいています。
つまり、興奮抑制やリラックスの効果が得られる抗ストレス作用のある成分といえます。
1回につき30〜100mgのGABAを食品やサプリメントで摂取すると効果的とされています。
GABAが含まれる食品として有名なのは発芽玄米で、100g中に10mgほど含まれていると言われています。
そのほかにも、トマトやナス、カボチャ、メロン、ミカンといった野菜やフルーツに存在するのですが、必要量を食べものから摂取するのはたいへんです。
100mgの量を配合しているリラクケアを飲めば、たった2粒でたっぷりと摂ることができるようになっています。
イノシトール
イノシトールとは抗脂肪肝ビタミンであり、コレステロールを代謝し流れを良くしたり、細胞の成長を促進するのに欠かせない成分です。
神経の細胞膜に多く、動脈硬化や高脂血症といった生活習慣病の予防に役立つ栄養素です。
欠乏すると代謝が悪くなるため、脱毛、湿疹、便秘などの症状を引き起こすことがあります。
スイカやメロン、桃といった果物や、キャベツ、トマト、サツマイモなどの野菜、アーモンドや落花生などの種実類、玄米などに多く含まれます。
ビタミンB群
抗ストレス作用のあるGABAの生成には、ビタミンBが欠かせません。
GABA自体はリラクケアでも摂取できますが、私たちの体内で作られているものでもあります。
そのGABAの合成に必要となるビタミンB群を2粒のカプセルにはしっかりと配合。
ナイアシンやビタミンB6を取り入れています。
また、ナイアシンはトリプトファンが幸せホルモンであるセロトニンに変化するためにも重要な栄養素です。
快眠を得るために役立つ成分です。
リラクケアを実際に飲んでみた効果
ここで、リラクケアを実際に飲んで感じた効果をご紹介します。
寝る前、布団に入ってからリラックスできる
仕事や勉強でストレスが多い、興奮状態である、呼吸が早い、血圧や血糖値が高い、ホルモンが乱れている、血管が縮みリンパの流れが悪い、筋肉が固まっている、といった状態は交感神経が優位であることを示します。
交感神経優位だと体は緊張し、寝つきが悪かったり眠りが浅くなったり、肩こりやイライラといった症状が現れます。
リラクケアはリラックス効果のある成分が多く入っているので、交感神経優位から副交感神経優位の状態にスイッチングしてくれる効果があります。
実際にリラクケアを飲んでみると、ゆったりとした気分になれます。
なかなか寝付けない時は「寝付けないこと」が焦る原因となって、布団に入ってからもドキドキしてしまい余計に寝れない・・・という悪循環でした。
リラクケアの効果でゆったりとした気分で布団に入ると、そのままリラックス状態が続いて、ドキドキ焦ることなく自然と入眠することができました。
これは飲んですぐに実感できる効果だと思います。
朝、スッキリと目覚めることができるように!
リラクケアを飲み続けることで、だんだんと目覚めもよくなってきます。
それまでは、起きたときも何かダルいというか疲れを引きずっていて、なかなか眠さがとれない状態でした。
リラクケアを飲んでいると、朝、起きた時の眠さがありません。
パチっと目覚めてすぐに起きることができるので、布団でうだうだ→二度寝という失敗もなくなりました。
目覚めた時にスッキリとすぐに起きることができるのは清々しいことですよ!
日中は疲れにくくなったかな?
日中も元気ハツラツ!!、、、というほどの効果は感じられなかった気がします。
でも、疲れにくくなったのはそのとおりで、日中ぼ~っとするようなこともなくなりました。夜の睡眠でしっかりと疲れがとれている証拠ですね。
仕事が忙しかったり、体を動かすことが多ければ疲れることはありますが、その疲れも1日寝ることでしっかりリフレッシュできるようになってのは、リラクケア効果なんだと思います。
リラクケアの口コミ
多くの人が愛飲しているリラクケア、他の人はどのように効果を実感しているのか口コミを探してみましたが、見つかりませんでした。
楽天、Amazon、Yahooショッピングなど、販売サイトで新しい情報が確認でき次第、こちらでも随時更新していきます。
リラクケアのお得な買い方
リラクケアは、以前は楽天市場やAmazonなどのいわゆる総合通販サイトでの取り扱いをしていたようですが、現在は公式サイトのみとなってます。
リラクケアを買うなら、公式サイトの定期コースが圧倒的にお得です。
定期コースは
- 初回半額の1,390円
- 2回目以降も15%OFF
- 送料無料
- 2回目から休止・解約が可能
といった充実したサービスです。
2回目から休止・解約が可能なので「まずは1箱試してみたい」という人も、半額になる定期コースがお得です。もし合わなければ次から休止か解約すればいいからです。
もちろん、2回目以降も割安・送料無料になるので本気で睡眠を改善したいという人にもおすすめです。
個人的に使ってみた完走として、2ヶ月くらい飲み続けてからはっきりと効果を実感したので、できれば定期コースでお得に続けてほしいですね!

<価格>
<単品購入>
3,300円
<定期購入>
初回:1,390円(50%OFF)
2回目以降:2,780円(15%OFF)
<送料>
無料
<定期コースの縛り>
なし(2回目から休止・解約が可能)